この記事は私が世界中を旅する中で利用した空港ラウンジを紹介し、居心地の良さを★で評価していきます。
私の仕事はピアニスト。拠点は日本ですが、海外で演奏をしたり、世界の音楽家の方とも交流があるので年間4~5回、期間にして1ヶ月間くらい海外で過ごしています。これまでに巡った空港ラウンジは46ヶ所!主にヨーロッパですが。
飛行機の旅ともなると乗継ぎなどで時間が余ることがよくあります。なので私はいつも空港ラウンジで過ごしてるんです。ラウンジはその国の文化が見えて面白い場所なんですよ。
私はデルタ・アメックスゴールドカードを持っているので、スカイチームのエアラインラウンジを利用しています。
【目次】
1.ラウンジの使用資格
2.場所
3.滞在時間
4.規模・広さ
5.特徴
6.フード
7.ドリンクカウンター
8.シャワー・マッサージ
9.女性専用サービス
10.アメニティ
11.その他
【評価】
今回の旅はブダペストでのコンサート、コンペティションが目的。
すごくキレイなシャンデリアをホールの天井に発見して思わずパチリ。
留学時代を思い出すわ~。


ところで、世界の空港って政治家や偉人、ブダペストのように作曲家の名前が空港名になっているところが多いけど、日本はコナンとか鬼太郎とかアニメキャラよね(笑)
1.ラウンジの使用資格
スカイチームエリート会員以上
またはビジネスクラス以上の搭乗者
2.場所
ブダペスト、リスト・フェレンツ空港
中央ロビーから右に上がったスカイコート。
3.滞在時間
昼11時〜12時半頃
4.規模・広さ
小さい(約60〜80席)
5.特長
両サイドのソファ席や真ん中のダイニングテーブル席くらいかな。


6.フード
サラミ・ハム・チーズ・スイーツ
ハンガリーのパンのミニサイズが各種。
あたたかい食べ物はスープのみという乏しさ。
グヤーシュというスープがハンガリーの名物なんだけどそれは無かったのが残念。

◆これがグヤーシュ。パブリカと牛肉の煮込み料理です。
7.ドリンクカウンター
ビール・ワイン・ソフトドリンクのサーバー。
ワインのソーダ割りも作れそう。ハンガリー独特のウニクムあり。
コーヒーマシンはダルマイヤーでした。


8.シャワー・マッサージ
なし
9.女性専用サービス
なし
10.アメニティ
新聞
11.その他
なし
【評価】
・混雑度 | ★☆☆☆☆ | 狭いので混む夕方などは空席がなくなることも |
・食事 | ★★☆☆☆ | ハンガリー独特のテイスト(好みが分かれそう) |
・ホスピタリティ | ★☆☆☆☆ | スタッフは丁寧だけど、ため息ついている (元共産圏だったから、中高年は皆、そんな感じ) |
・施設 | ★★☆☆☆ | 今回はバルーンで明るい演出をしていました |
ブダペストからアムステルダムを経由して、上海で乗継ぎ、成田へ。
こりゃ長旅だわ。
この記事へのコメントはありません。